条件から検索

開催地:
開催時期:

フリーワード検索


コンクール一覧

すべてのコンクールを表示しています。

コンクール名 開催地 時期 説明
スペイン音楽・中南米音楽国際コンクール 東京都 12月 スペインおよび中南米の作品を演奏するコンクール。
KOBE国際音楽コンクール 兵庫県 1月 例年、年始の3連休に神戸で開催されるコンクール。予選と本選からなり、予選は音源審査。
ラフマニノフ国際ピアノコンクール JAPAN 東京都 12月 日本ラフマニノフ協会が主催するコンクール。予選と本選からなり、予選は音源審査。また自由曲で、ラフマニノフの作品以外も可。
滋賀県ピアノコンクール 滋賀県 12~2月 滋賀県在住者、および通学通勤者を対象としたコンクール。予選と本選の2段階からなる。
九州ピアノコンクール 九州(本選は福岡で開催) 11~1月 九州で開催されるコンクール。「敷居が高くなく、誰もが演奏できる」というコンセプトのコンクール。
大阪Internationl音楽コンクール 大阪府 12月 国際芸術連盟(JILA)が大阪で開催するコンクール。予選は音源審査。
愛知県下ピアノ独奏コンクール 愛知県 碧南市 11月 愛知県在住者を対象とした、本選のみのコンクール。
バスティンピアノコンクール 愛知県(予選は関西でも開催) 10~12月 高校生以下を対象としたコンクール。予選は関西・北陸・東海などの各所で開催され、本選は名古屋で開催される。
三善晃ピアノコンクール 全国(全国大会は東京開催) 12~1月 「Miyoshi ピアノ・メソード」という教則本を中心としたコンクール。
ブルクハルト国際音楽コンクール 東京(予選は全国各地で開催) 4~6月 10~12月 年に2回開催されるコンクール。審査は2段階で、いずれも自由曲。
スガナミピアノコンクール 東京都 9~1月 スガナミ楽器が主催するコンクール。2段階の予選と本選からなり、いずれの部門も自由曲となる。
芦屋音楽コンクール 兵庫県 芦屋市 10~12月 予選と本選からなるコンクール。未就学児から一般まで、年齢ごとの部門に分かれる。予選はオンラインも可。
グランディール コンクール 北海道・東京 8~4月 基本的にはアマチュアを対象とした、北海道と東京の2拠点で開催されるコンクール。審査は予選・本選・全国大会の3段階。
ピアノグランプリ 神奈川県 3月 さくらプラザが主催する30歳以上を対象としたコンクール。予選と本選からなり、予選は音源審査。
八潮市新人オーディション 埼玉県 12月 埼玉県の八潮市が主催しているオーディション。入賞した場合は、八潮市が主催するコンサートにて演奏する権利を得られる。
愛知ピアノコンクール 愛知県 12月 愛知県で開催されるコンクール。予選はなく本選のみ。連弾や2台ピアノの部門もある。
下田音楽コンクール 静岡県 下田市 11~12月 静岡県の下田市で開催されるコンクール。ジュニア部門、プロフェッショナル部門、アマチュア部門からなり、いずれも予選と本選の2段階。予選は音源審査。
tys山口県学生ピアノコンクール 山口県 1月 山口県で1月に開催されるコンクール。予選と本選の2段階。テレビ山口が主催している。
岐阜ピアノコンクール 岐阜県 1月 岐阜県で開催される、本選のみのコンクール。課題曲にバロック期の作品が含まれるのが特徴。
フランス音楽コンクール 兵庫県 11月 フランスの作曲家の作品を演奏するコンクール。予選も本選もほぼ全て指定の曲となる。
なごや青少年ピアノコンクール 愛知県 名古屋市 1~2月 小学生から、永遠に心が青少年のシニアまでを対象としたコンクール。課題曲部門と自由曲部門がある。
ウィトゲンシュタイン記念 左手のピアノ国際コンクール 大阪府 箕面市 11~12月 左手のピアノ曲のためのコンクール。2018年に第1回が開催され、第2回は2021年の12月に開催される。
岩手県ピアノ演奏検定試験 岩手県 1~2月 岩手県で開催される検定試験。成績優秀者は受賞者コンサートへの参加資格が得られる。
いにしへピアノコンクール 鹿児島県 11月 年齢ごとの部門に分かれた、本選のみのコンクール。
ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア 神奈川県 (予選は全国で開催) 12~2月 ベートーヴェン作品を題材としたコンクール。予選と本選の2段階からなる。
ピティナ ピアノコンペティション 全国(全国大会は東京開催) 6~8月 日本最大級のピアノコンクール。幅広い層を対象としたコンクールとなっている。
フレッシュ横浜音楽コンクール 神奈川県 7~8月 三響楽器が主催のコンクール。予選は楽器店のホールで行われ、本選はフィリアホールで行われる。
ベーテン音楽コンクール 全国(全国大会は東京開催) 6~12月 全国規模のコンクール。2016年以降は、全国大会で好成績で優勝すればコンチェルトを演奏できる。
K音楽コンクール 東京・およびオンライン(動画提出) 1~12月 K音楽コンクールは様々なコンクールを年間を通して行っている。最近ではオンラインからの参加にシフトしている。
ジュラ・キシュ国際ピアノコンクール 東京(予選は大阪開催あり) 1~3月 東京国際芸術協会が主催するコンクール。予選と本選からなり、予選は東京と大阪の2箇所で開催される。
和幸ピアノコンクール 埼玉県 2~3月 和幸楽器が主催しているコンクール。予選と本選の2段階からなり、予選は埼玉県の2ヵ所で行われる。
長江杯 国際音楽コンクール 東京・大阪 8月 中国音楽理事会が主催するコンクール。予選は音源審査で、本選は東京と大阪の2ヶ所で開催される。
万里の長城杯 国際音楽コンクール 東京・兵庫 3月 中国音楽理事会が主催するコンクール。予選は音源審査で、本選は東京と兵庫の2ヶ所で開催される。
セシリア国際音楽コンクール 東京 3~4月 ピアノ部門とリサイタル部門の2つからなるコンクール。予選は音源審査。上位で入賞すれば、蓼科音楽祭などに出演する権利を得られる。
江戸川区 新進音楽家コンクール 東京 5月 江戸川区音楽協議会が主催するコンクール。入賞した場合は受賞者演奏会や各種イベントに出演できる。
ギャラクシティ音楽コンクール 東京 7~8月 東京都足立区の協力により運営されており、受賞した場合はオーケストラとコンチェルトを演奏することができる(基本的には第1位のみ)。
熊谷ひばりコンクール 埼玉県 11月 埼玉県の熊谷市で開催されるコンクール。予選はなく、本選のみ。
国際アマチュアピアノコンクール 東京 7月 18歳以上のアマチュアを対象としたコンクール。1次予選、2次予選、本選の3段階からなる、比較的規模の大きなコンクールである。
多摩フレッシュ音楽コンサート 東京 4~6月 東京都の多摩地域の出身者や在住者などを対象としたコンクール。非公開の選考会と公開のコンサートの2段階からなる。
姫路パルナソス音楽コンクール 兵庫県 姫路市 5月 兵庫県姫路市のパルナソスホールが主催するコンクール。
町田ピアノコンクール 東京都 町田市 7~8月 町田市で行われているコンクール。年齢別に分かれた7部門と一般部門からなる。
クオリア音楽コンクール 大阪府 茨木市 9~12月 大阪の茨木市で開催されるコンクール。クオリア大賞を受賞した場合は、翌年のコンサートでプロの演奏家と室内楽作品を演奏できる。
AJIAA国際音楽コンクール 東京 9月 全日本国際芸術家協会(AJIAA)が主催するコンクール。予選と本選の2段階で、予選は音源審査。
市川市文化振興財団 新人演奏家コンクール 千葉県 市川市 8~9月 千葉県の市川市が主催するコンクール。課題曲はショパンのエチュード1曲とベートーヴェンのソナタ(任意の曲の任意の楽章)。
栃木県ピアノコンクール 栃木県 10~11月 栃木県で行われるコンクール。部門が多く、県内では最大規模のコンクールとなっている。
長野県ピアノコンクール 長野県 7~10月 長野県の小中高生を対象としたコンクール。小学校高学年からは予選と本選の2段階、それ以下は予選のみの開催となる。
さくら音楽コンクール 埼玉県 4月 石川音楽家協会が主催するコンクール。高校生以上は専門部門と愛好者部門に分かれており、愛好者も参加しやすいコンクールとなっている。
あおい音楽コンクール 埼玉県 8月 石川音楽家協会が主催するコンクール。高校生以上は専門部門と愛好者部門に分かれており、愛好者も参加しやすいコンクールとなっている。
dolce musicaコンクール 埼玉県 11月 石川音楽家協会が主催するコンクール。予選と本選からなり、予選は音源審査。(条件によっては本選から参加可)
京都ピアノコンクール 京都府(予選は滋賀県でも開催) 7~8月 京都府の楽器店、JEUGIAが主催するコンクール。予選はバロック期の作品、本選は自由曲となる。
京都国際音楽コンクール 京都府 7~8月 京都府で開催されるコンクール。「コンクール」と「音楽祭」の2部門からなる。
青少年のためのスペイン音楽ピアノコンクール 東京 9~11月 スペイン音楽を演奏するコンクール。「青少年のための」と書かれているが、30歳まで参加可能、愛好者部門は年齢制限なし。
日本演奏家コンクール 関東・愛知・関西 (全国大会は関東のみ) 7~10月 日本演奏家協会が主催するコンクール。選考は3段階からなる。
日本クラシック音楽コンクール 全国(全国大会は東京・大阪のみ) 7~12月 全国規模のコンクール。全部門自由曲で、男子と女子で部門が分かれるのが特徴。
静岡ピアノオーディション 静岡 8月 静岡県で夏に開催されるオーディション。受賞した場合は12月の受賞者記念演奏会に出演可能。
アルカスジュニアピアノコンクール 大阪府 寝屋川市 10~11月 大阪の寝屋川市で開催される、中学生以下を対象としたコンクール。
国際ピアノコンクール in 知多 愛知県 知多市 5~6月 愛知県の知多市で開催されるコンクール。予選と本選の2段階。褒賞コンサートはコンチェルトとなる。
音の夢ピアノコンクール 佐賀県 鳥栖市(予選は関東・関西でも開催) 7~10月 佐賀県の鳥栖市で開催されるコンクール。予選と全国大会の2段階で、予選は関東や関西でも関西される。
大阪国際音楽コンクール 大阪府 7~10月 大阪で開催される大規模なコンクール。部門が非常に多いことが特徴で、様々な層を対象としている。
東海音楽フェスティバル 愛知県 10月 愛知県で開催されるコンクール。コンクール部門とピアノフリー部門の2部門。本選のみ。
あおによし音楽コンクール 奈良県 9~11月 奈良県で開催されるコンクール。部門はプロフェッショナルステージと一般ステージに分かれている。いずれも予選と本選の2段階で、遠方者は予選は録音で参加可。
ロゼピアノコンクール 静岡県 3月 静岡県のロゼシアターで3月に開催されるコンクール。予選と本選の2段階。
ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 全国(全国大会は東京開催) 6~12月 全国規模で行われるコンクール。予選、本選、全国大会の3段階。「ヨーロッパ国際」という名前だが、通常の国内コンクールと比べ大きな差はない。
北関東ピアノコンクール 群馬県 (予選は東京でも開催) 7~12月 群馬県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階だが、中学生以下を対象とした予選のみの部門もある。
あいの土山ピアノコンクール 滋賀県 甲賀市 8~11月 滋賀県の甲賀市で開催されるコンクール。演奏家コースとチャレンジコースからなる。
山形県ジュニアピアノコンクール 山形県 7~8月 山形県在住・在学の高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階で、夏に開催される。
ドルチェピアノコンクール 福岡県 春日市 7月 福岡県で行われるコンクール。予選はなく、本選のみ。
沖縄ピアノコンクール 沖縄県 2~3月 沖縄県で開催されるコンクール。審査は予選と本選の2段階。
新報音楽コンクール 沖縄県 10月 沖縄県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階で、10月に開催される。
南日本ジュニアピアノコンクール 鹿児島県 7~8月 鹿児島県で開催される、高校生以下を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
南日本音楽コンクール 鹿児島県 10~11月 鹿児島県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階。
宮日音楽コンクール 宮崎県 8~11月 宮崎県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階。
宮崎ピアノ・ヴァイオリン コンクール 宮崎県 8月 宮崎県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階。
高知音楽コンクール 高知県 11月 高知県で開催されるコンクール。高知県在住、および出身者を対象としており、例年11月3日(文化の日)に開催される。
徳島音楽コンクール 徳島県 10月 徳島県で開催されるコンクール。本選のみだが、受賞者演奏会である徳島音楽フェスティバルがコンサート兼コンクールとなっている。
香川ジュニア音楽コンクール 香川県 7~9月 香川県で開催される、小学生から高校生を対象としたコンクール。予選はなく、本選のみ。
九州音楽コンクール 熊本県 3月 熊本県で開催されるコンクール。平成音楽大学が主催している。予選はなく本選のみ。
熊日学生音楽コンクール 熊本県 11~12月 熊本県在住または在学の高校生以下を対象としたコンクール。予選と本選の2段階だが、小学生のみ1次予選・2次予選・本選の3段階。
山口県学生音楽コンクール 山口県 7~8月 山口県在学の小学生から高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
さくらぴあ新人コンクール 広島県 廿日市 5月 広島県の廿日市で開催される、30歳以下の音大生および卒業生を対象としたコンクール。予選は音源審査となり、本選は例年5月に開催される。
中国ユース音楽コンクール 中国地方(本選は広島県で開催) 6~8月 中国地方に在住・在学する小学生から高校生を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
福山音楽コンクール 広島県 福山市 10~11月 広島県の福山市で開催されるコンクール。ピアノのための部門は、ピアノ部門、連弾部門、ディプロマクラスの3種類ある。
岡山県学生音楽コンクール 岡山県 8月 岡山県に在学の中高生を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
児童音楽コンクール 岡山県 倉敷市 7月 岡山県の倉敷市で開催される、小学生のためのコンクール。
フッペル鳥栖ピアノコンクール 佐賀県 鳥栖市 11月 佐賀県の鳥栖市で開催されるコンクール。3段階の審査が行われるフッペル部門と、本選のみのジュニア部門からなる。
九州新聞社ピアノコンクール 九州(本選は福岡で開催) 8~2月 九州で開催されるコンクール。1次予選、2次予選、本選の3段階で、予選は福岡に加え佐賀でも開催される。
ありあけジュニアピアノコンクール 福岡県 大牟田市 8~10月 福岡県の大牟田市で開催される、高校生以下を対象としたコンクール。Aコースは予選と本選の2段階で、チャレンジBコースは本選のみ。
飯塚新人音楽コンクール 福岡県 5~6月 福岡県で開催されるコンクール。予選と本選の2段階で、予選は映像審査。
東北青少年音楽コンクール 東北地方 各地(本選は仙台で開催) 5~8月 東北6県在住者および出身者を対象としたコンクール。予選は東北各地で行われ、本選は仙台で行われる。
ショパン学生ピアノコンクール in TOHOKU 仙台・盛岡(本選は仙台のみ) 6~9月 東北で開催されるコンクール。課題曲はショパンの作品となる。
全東北ピアノコンクール 宮城県 仙台市 5~6月 東北にゆかりのある人を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
宮城県芸術協会 音楽コンクール 宮城県 仙台市 2~3月 宮城県在住の小学生から高校生を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
福島県ジュニアピアノコンクール 福島県 7~8月 福島県に在住または在学の幼稚園生から高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
青森県ジュニアピアノコンクール 青森県 4~5月 東北地方に在住する高校生以下を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
ハイメスコンクール 北海道 北広島市 3月 北海道にゆかりのある者が対象のコンクール。第1位となった場合は、海外で長期の音楽研修を受けることになる。
毎日こどもピアノコンクール 北海道 7~8月 北海道で開催される、高校生以下を対象としたコンクール。予選は北海道各地で、本選は札幌で開催される。
札幌大谷音楽コンクール 北海道 札幌市 10月 札幌大谷大学が主催するコンクール。予選はなく、本選のみ。
北海道ショパン学生ピアノコンクール 北海道 札幌市 4~5月 北海道で開催される、ショパンの作品を演奏するコンクール。「学生」と名前に入っているが、一般部門もある。
ドリカム・ピアノコンクール 山口・九州 (本選は福岡で開催) 2~3月 山口・九州・沖縄に在住または在学の愛好家(アマチュア)を対象としたコンクール。
すみれ会音楽コンクール 福岡県 春日市 3月 福岡県で開催される、本選のみのコンクール。
九州・山口ジュニアピアノコンクール 山口・九州 (本選は福岡で開催) 7~8月 山口・九州・沖縄に在住または在学する人を対象としたコンクール。「ジュニア」という名前だが、大学や一般の部門もある。
中津 An die Musik ピアノコンクール 大分県 中津市 11月 大分県中津市で開催されるコンクール。予選はなく本選のみ。
宝塚ベガ学生ピアノコンクール 兵庫県 宝塚市 8~10月 兵庫県宝塚市で行われる、幼児から大学生までを対象としたコンクール。
宝塚ベガ音楽コンクール 兵庫県 宝塚市 6月 兵庫県宝塚市で開催されるコンクール。予選と本選の2段階。
阪神ジュニア音楽コンクール 兵庫県 8~12月 兵庫県で開催されるコンクール。「ジュニア」と入っているが、未就学児から一般まで広く参加可能。
KOSMAピアノコンクール in 大阪 大阪府 7月 本選のみ、自由曲のコンクール。初心者でも出場しやすいコンクールとなっている。
KOSMAピアノコンクール in 東京 東京都 5月 本選のみ、自由曲のコンクール。初心者でも出場しやすいコンクールとなっている。
兵庫県学生ピアノコンクール 兵庫県 7~8月 兵庫県に在住または在学する、小学生から高校生を対象としたコンクール。
松方ホール音楽賞 兵庫県 8月 30歳以下のクラシック演奏家を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
新潟県音楽コンクール 新潟県 6~8月 新潟県在住者を対象としたコンクール。過去に住んでいた人も参加可能。予選と本選の2段階。
富山県青少年音楽コンクール 富山県 3月 富山県内の小学生から高校生を対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
福井県音楽コンクール 福井県 8~10月 福井県で開催されるコンクール。県外からの参加も可。予選と本選の2段階。
名張ピアノコンクール 三重県 名張市 7月 三重県の名張市で開催されるコンクール。予選はなく本選のみ。
みえ音楽コンクール 三重県 6~10月 三重県に在住・在学している、またはしていた人を対象とするコンクール。
CMCピアノコンクール 愛知県 豊橋市 5~7月 豊橋市の中部楽器が主催するコンクール。幼児から一般までを対象としているが、演奏時間が短いのが特徴。
石川県NOTOピアノコンクール 石川県 七尾市 8月 石川県で開催される、本選のみのコンクール。
名古屋Internationl音楽コンクール 愛知県 名古屋市 6月 国際芸術連盟(JILA)が名古屋で開催するコンクール。予選は音源審査。
JPTAピアノ・オーディション 全国(全国大会は東京開催) 11~3月 全国規模で開催されるコンクール。地区予選と全国大会の2段階。
カワイこどもピアノコンクール 全国 12~4月 小学生以下を対象としたコンクール。オーディションと大会の2段階。大会は全国各地で行われる。
カワイピアノコンクール 全国(全国大会は静岡で開催) 12~8月 小学生から高校1年生までを対象としたコンクール。審査は3段階。
ショパン国際コンクール in ASIA 全国(全国大会・アジア大会は東京で開催) 10~1月 ショパンの作品を中心に演奏する大規模なコンクール。コンチェルト部門から愛好家向けの部門まで、幅広い部門があるのが特徴。
ムーシケピアノコンクール 愛知県・三重県 7~8月 三重県の四日市市で開催されるコンクール。予選は名古屋との2ヵ所開催、または名古屋のみの開催になる年もある。
中部ショパンピアノコンクール 愛知県 名古屋市 5~7月 ショパンの作品を演奏するコンクール。2年に1回開催される。予選は北陸でも開催される。
かやぶき音楽堂 デュオコンクール 京都府 南丹市 8~10月 連弾および2台ピアノのコンクール。京都で2年に1回開催される。
中国音楽コンクール 兵庫県 神戸市 6月 中国の作曲家による作品を演奏するコンクール。入賞者は中国で開催される交流演奏会に参加できる。予選は音源審査。
日本バッハコンクール 全国(全国大会は東京開催) 12~2月 バッハおよびバロック期の作品を対象としたコンクール。地区大会と全国大会の2段階。
エリーゼのためにコンクール 東京都 8月 2段階の予選と本選からなるコンクール。本選では自由曲に加え「エリーゼのために」を演奏する。
毎日こどもピアノコンクール 大阪府 7~8月 幼児から中学生までを対象としたコンクール。2年に1回開催される。審査は3段階。
リトルカメリアコンクール 大阪府摂津市 10~11月 12から31歳までを対象としたコンクール。摂津市で開催され、市民は参加費が1万円安くなる。
大阪クラシックコンクール 大阪府 1月 全部門自由曲のコンクール。予選は5分以内の自由曲で、本選は演奏時間により参加費用が異なる。
東三河PTCピアノコンクール 愛知県 豊川市 3月 本選のみのコンクール。課題曲部門と自由曲部門がある。
中東遠PTCピアノコンクール 静岡県 袋井市 7月 幼児から高校生までを対象としたコンクール。本選のみ。
PTCピアノコンクール 静岡県 浜松市 8月 高校生以下を対象とした、本選のみのコンクール。
静岡県学生音楽コンクール 静岡県 6~8月 静岡県に在住または在学する高校生以下を対象としたコンクール。予選と本選は、それぞれ別の課題曲を演奏する。
多治見音楽コンクール 岐阜県 多治見市 8月 初心者から参加できる、アットホームな雰囲気のコンクール。参加者全員がコンクール前日にアドバイスレッスンを受けられるのが特徴。
ベルソンピアノコンクール 愛知県 11月 中学生以下を対象としたコンクール。演奏に加え、楽典・リズム打ちの試験が行われる。受賞者演奏会は小編成オーケストラとのコンチェルトとなる。
JPPAピアノコンクール 全国(全国大会は東京開催) 10~3月 予選、全国大会ともに2回の演奏があるのが特徴のコンクール。予選は全国の都市部で開催され、全国大会は東京で開催される。
英雄ポロネーズピアノコンクール 全国(全国大会は東京開催) 10~3月 英雄ポロネーズを演奏するコンクール。これに加え、予選、全国大会ともに2回の演奏があるのが特徴。
ギロックオーディション 東京・名古屋・岐阜 5~6月 ギロックの作品を演奏するコンクール。子どもから大人まで参加できる。
ブルグミュラーコンクール 全国 9~12月 ブルグミュラーの作品を演奏するコンクール。子どもから大人まで参加できる。
ルーマニア国際音楽コンクール 東京 8~9月 日本ルーマニア音楽協会が主催するコンクール。ルーマニアでの演奏など、多様な褒賞が用意されている。
赤坂ジュニア音楽コンクール 東京(予選は全国各地で開催) 2~3月 年中から中2までを対象としたコンクール。ルーマニア国際音楽コンクールと同じ母体が主催している。
AMAピアノと歌と管弦のコンクール 滋賀県(予選は全国の数ヵ所で開催) 7~8月 地区大会と全国大会からなるコンクール。例年、地区大会は北海道、東京、関西、九州の4ヵ所で開催される。
全日本学生音楽コンクール 全国(全国大会は神奈川開催) 8~12月 高校生以下を対象としたコンクール。学生コンクールとしては権威のあるコンクールとなっている。
スタインウェイ・コンクール IN JAPAN 東京(地区審査会は全国で開催) 10~3月 16歳以下を対象としたコンクール。地区審査会と本選からなり、地区審査会は全国で開催される。
ヤマハジュニアピアノコンクール 全国(全国大会は東京で開催) 6~7月 18歳以下を対象としたコンクール。審査は3段階で、ファイナルでは海外からの参加者も来る。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 全国(全国大会は東京開催) 6~9月 幼児から大学生までを対象としたコンクール。審査は3段階。
グレンツェンピアノコンクール 全国(全国大会は東京開催) 6~10月 全国規模のコンクール。審査が4段階なのが特徴。
東京国際ピアノコンクール 全国(本選は東京開催) 6~12月 小学生から社会人までを対象としたコンクール。審査は3段階。
島村楽器音楽コンクール 全国(全国大会は東京開催) 9~1月 島村楽器でレッスンなどを受けている人を対象としたコンクール。審査は3段階。
エリーゼ音楽祭 全国(全国大会は東京開催) 5~11月 15歳以上のアマチュアを対象としたコンクール。全国各地で予選が開催され、本選は東京で開催される。
PIARAピアノコンクール 全国(全国大会は浜松で開催) 11~7月 全国規模で開催されるコンクール。審査は3段階。
代官山ジュニアピアノコンクール 東京都 8月 18歳以下を対象としたコンクール。2020年以降は予選も本選も動画審査となっている。
ノアンフェスティバル ショパン イン ジャパン ピアノコンクール 東京都 4月 ショパンの作品を演奏するコンクール。予選は映像審査となり、本選は公開コンサート形式となる。
日本室内楽ピアノコンクール 東京都 6月 NHK交響楽団のメンバーとの共演をかけたコンクール。コンクール自体はピアノソロ、自由曲となる。
WPTAピアノオーディション 東京都 3月 本選のみのコンクール。セルビア音楽を演奏する部門があるなど、セルビアとのつながりがあるのが特徴。
ソナタコンクール 東京都 (予選は大阪でも開催) 10~12月 古典派のソナタやソナチネを演奏するコンクール。
ミラノ派遣オーディション 東京 11~2月 17歳以下を対象としたオーディション。合格者はイタリアのミラノで開催される「Piano Talents」に参加する権利を得られる。
豊中音楽コンクール 大阪府 豊中市 6月 高校生から30歳までを対象としたコンクール。豊中市が主催している。
タニタ楽器ピアノコンクール 埼玉県 10~11月 埼玉県のタニタ楽器が主催しているコンクール。予選と本選の2段階。
かながわ音楽コンクール 神奈川県 4~6月 ユースピアノ部門とピアノ部門からなり、上位入賞者はオーケストラと共演できる。ピアノ部門は本選がリサイタル形式となっているなど、レベルが高いコンクール。
クリスタルPianoコンクール 東京都 3月 ポピュラー音楽を演奏するコンクール。アレンジ部門などもあるのが特徴。
ジュニアピアノコンサート 兵庫県 西宮市 7月 高校生を対象としたコンクール。入賞者は「新響ジュニアピアノコンクール」への参加資格を得られる。
日本音楽コンクール 東京都 8~10月 通称「日本音コン」。3つの予選と本選(コンチェルト形式)からなる、最も権威のあるコンクールの一つ。
安川加壽子記念コンクール 東京都 (第1次予選のみ大阪でも開催) 6~7月 JPTAが主催するコンクール。約3年に1回の開催となる。
フランスピアノコンクール 東京都 3月 日仏文化協会が主催する、本選のみのコンクール。フランスの作品を演奏するコンクールではない。
東京音楽コンクール 東京都 7~8月 30歳以下を対象としたコンクール。本選はオーケストラとコンチェルトを演奏する。毎年の開催ではない。
東京ピアノコンクール 東京都 1月 予選と本選からなる、自由曲のコンクール。
ヘレン・ケラー記念音楽コンクール 東京都 11月 視覚に障がいのある高校生以下を対象としたコンクール。
ヤングアーチストピアノコンクール 東京都 6~8月 ヤングアーチスト協会が主催するコンクール。部門が多いのが特徴。
ひのっ子ピアノコンクール 広島県 11~12月 18歳から26歳までを対象としたコンクール。参加費は無料。
洗足学園ジュニア音楽コンクール 東京都 10~12月 小学生から高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階。
gate io 神奈川県 横須賀市 5月 16~30歳を対象としたコンクール。審査は3段階。
鎌倉市小・中・高 学生音楽コンクール 神奈川県 鎌倉市 9~11月 鎌倉音楽クラブが主催する、小学生から高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階
ちば音楽コンクール 千葉県 7~10月 3段階からなるコンクール。中学生以上の部は千葉県民を対象としているが、高校生以上の部は、県外在住者も参加できる。
コンセール・マロニエ21 栃木県 8~10月 16歳から30歳までを対象としたコンクール。審査は3段階。開催部門が年によって変わり、ピアノ部門は毎年の開催ではない。
栃木県ジュニアピアノコンクール 栃木県 8~11月 栃木県に在住、在学の小学生から高校生までを対象としたコンクール。
彩の国・埼玉ピアノコンクール 埼玉県 7~11月 埼玉で開催されるコンクール。年齢別の部門とアマチュア部門、連弾部門からなり、審査は3段階。(アマチュアのみ2段階)
ピアノコンクール ミリオン 埼玉県(予選は関東各地で開催) 8~11月 ミリオン楽器が主催する、小学生から高校生を対象としたコンクール。
群馬県ピアノコンクール 群馬県 8~10月 群馬県内の幼児〜高校生を対象としたコンクール。
ブルーメンシュタインピアノコンクール 東京(予選は全国各地で開催) 12~7月 「学べる」・「目標となる」コンクールが主旨となっており、アマチュアでも参加しやすいコンクール。
北九州芸術祭 クラシックコンクール 福岡県 北九州市 4月 北九州で開催される、本選のみのコンクール。大賞受賞者は北九州芸術祭に招待される。
京田辺市音楽コンクール 京都府 京田辺市 2~3月 11~1月 予選と本選からなる自由曲のコンクール。受賞者演奏会はコンチェルト形式となる。
新都心国際ピアノコンクール 千葉県 6~7月 予選(動画審査)と本選からなる自由曲のコンクール。
岐阜国際音楽祭コンクール 岐阜県 4~5月 アマチュアと専門の2コースからなるコンクール。予選と本選の2段階。
こまば会ピアノコンクール 東京都 8月 自由曲、本選のみのコンクール。参加者の指導者が審査を行うという、独特のスタイルを取っている。
西日本国際音楽コンクール 福岡県 8月 予選(音源審査)と本選からなるコンクール。年齢別の4部門からなり、いずれの部門も自由曲となる。
とやまクラシックピアノコンクール 富山県 8月 本選のみ、自由曲のコンクール。年齢別の6部門からなる。
川口市青少年ピアノコンクール 埼玉県 川口市 7~8月 市内に在住または在学する小学生から高校生までを対象としたコンクール。予選と本選の2段階で、同一の自由曲を演奏する。
めいおんピアノコンクール 愛知県 名古屋市 6月 名古屋音楽大学が主催する、小学校低学年から高校生までを対象としたコンクール。
さかい九頭竜音楽コンクール 福井県坂井市 10月 本選のみ、自由曲のコンクール。ただし年齢制限があり、30歳まで。
神戸新人音楽賞コンクール 兵庫県 神戸市 7~9月 神戸に関わりのある人を対象としたコンクール。審査は3段階。
かわさきピアノコンクール 神奈川県 川崎市 11月 予選(動画審査)と本選からなるコンクール。

このサイトについて

ピアノコンクールの情報をまとめているサイトです。
条件を指定してコンクールを検索することができます。